MENUMA | |
歴史・文化財 |
おおらかな自然に包まれた歴史のロマン、 ここにたたずめば、心から溶けて、 新たな感動が満ちてくる。 懐かしいぬくもりと出会う、 妻沼の先人たちが残した、生活文化の足跡。 |
|
![]() 妻沼聖天様(国指定重要文化財) |
![]() 聖天山本殿の華麗な彫刻 |
![]() 上江袋の地から出土した馬形埴輪 |
![]() 斎藤別当実盛公木像(歓喜院所蔵) |
![]() 紵絲斗帳(県指定文化財)−歓喜院− |
![]() 錫杖(国指定文化財)−歓喜院− |
![]() 樹齢800年を誇る長昌寺の椎の木(町指定天然記念物) |
![]() 格天井の十六羅漢図(町指定文化財)−能護寺− |
![]() 青石塔婆(県指定文化財)−歓喜院前− |
![]() 観音堂(県指定文化財)−龍泉寺− |
![]() 長昌寺の歓喜天像/大正初期、椎の木の根本のほこらから発見されたもので、 像の高さ3.8cm、直径2.2cmの小さいものですが、文化財として重要なものです。 |